EEGによる計測方法1

 

 

EEGってのはElectroEncephaloGraphyの頭文字を
とったもので、日本語では脳電図といわれてるの。
まぁわかりやすく言えば脳波形ね。

 

のうは?イエス・ノーの「ノー派」?
そうそう。ノーといえる日本人に・・・

 

 

 

ちがぁーう!イエス・ノーだなんて、
なにYes/No枕みたいなこと言ってるの?

 

ナタちゃん、そこまでシィ言ってない(。-_-。)ポッ
じゃあ、毒電波を使って脳波を操って、
人を狂わせることができちゃうやつだよね?

 

 

 

そうそう、毒電波とは人の脳に侵入し、意志とは関係ない
行動を、つまりは誤動作をさせてしまう恐るべき電波のことよ。。。

って、こらー!こんなこと関係なーい!

 

ナタちゃん、ちょっとだけノってくれたのに。。。
うーーんと、じゃあ、、、じゃあ、、、脳波って、
リラックスしてたら、あるふぁー波が出るとかいうやつ?

 

 

 

良かった、今度はあってるわ。
そうね。じゃあまず脳波について説明しましょうかしら。
人の脳って、神経細胞が一杯集まってできているの。
で、その細胞たちがみんなバラバラに動いちゃわないように、
軸索(axon)、樹状突起(dendrite)という突起でつながりあっているの。
言ってみれば、電気のコンセントとコードみたいな関係かしら?
で、この突起を通じてお互いに微弱な電気信号によって
情報の連絡を取り合っているの。

 

ぐるぐるぐる〜。よくわかんなくなってきちゃったー。

えーっと、つまりー、脳にある神経細胞さんたちは、
お互いによわーい電気の信号で情報をやりとりしているの?

 

 

 

そのとおり。で、頭の表面に電極をいっぱい貼り付けて、
どこにどのくらい電気が流れたか?ってのを計測するのよ。
それが脳波計の仕組みよ。

 

いっぱい脳を使ったら、いっぱい電気が流れるの?

 

 

 

そうよ。だから、例えば何かを見ているときに電気がいっぱい流れたところは
「あ、脳の中でここは何かを見るときに使う場所なんだな」ってのがわかるし、
手を動かしているときに電気がいっぱい流れたところは「ここは手を動かすとき
に使う場所だな」っていうのがわかるのよ。

 

へーー。そんなことがわかるんだー。
じゃあもしシィが変なこと考えてたら、
それってバレちゃうのかなぁ? 怖いよー(汗

 

 

 

そうよー、もし隠れてお菓子なんか食べてたりなんかしたら
全部わかっちゃうのよー!

、、、って言いたいところだけど、今はまだそこまでは無理かな。
でもいつかはわかるようになるかもしれないわねー。

 

やーーん、こわーい。ごめんなさーい!
これからはお菓子は3時にしか食べませんー−=ヾ(*T□T)ツ

 

 

 

あら、ホントに食べてたの?困った子ねぇ。まぁいいわ。

それじゃあ、脳波にはどういったものがあるかを説明するわね。
脳波計ではいろんな周波数の波がいっぱい重なり合ったように計測されるんだけど、
このうち周波数が高い、つまり細かくて速い成分をβ(ベータ)波、周波数が低い、
つまり遅くてゆったりとした成分をθ(シータ)波・δ(デルタ)波、 そしてその中間の
成分をα(アルファー)波と呼びます。

 

へーー。脳波って、アルファー波が出てるとか言うけど、
ホントは色んな波が合わさっているんだね。

 

 

 

そうよ。「アルファー波が出ている」っていうのは、
「アルファー波が中心に出ている」っていう意味なのよ。

細かい分類はこうなるわ。

名前
δ波
θ波
α波
β波
周波数帯域
4Hz以下
4〜8Hz
8〜13Hz
13Hz以上
典型的波形
心理的要因
深い睡眠
眠気・ぼんやり
リラックス
覚醒・興奮


 

へー。細かく分かれてるんだねー。
じゃあどーいうときにアルファー波が出たりシータ波が出たりするの?

 

 

 

そうね、目を閉じていたりリラックスした状態の時にはα波が、
目を開けているときはβ波が中心になるわ。
で、眠くなってきて意識レベルが下がってくるとα波が減って
θ波が混じってきて、そして完全に眠ってしまうとθ波・δ波が
中心になるのよ。

 

へー。じゃあ、起きてるときは細かくて速い成分ばっかりで、
眠たくなってきたらどんどん遅くてゆったりとした成分ばっかりになっちゃうんだね。

 

 

 

そのとおり。シィちゃん、良くわかってきたわね。

 

えへへ☆ ほめられちゃった♪

 

 

 

脳の神経細胞があちこちで活発に働いていると、 全体として電気は
いっぱい情報を連絡しあわないとダメだからバラバラで細かいものになるのよ。
逆に、神経細胞があんまり活動していないと、情報の連絡はゆっくりなので、
全体としてある程度同期して、ゆったりとした大きなものになるのよ。

つまり、脳波の細かさが、脳の活動を表しているのよ。

 

なーるほど。ファーーア。

はーい!はい!じゃあ、ナタちゃんに質問です!
いまシィの脳波を取ると、どんな波が出るでしょうか?

 

 

 

すっごく眠そうね。。。眠たくなってきてるってことは、
シータ波が出始めてきてる頃ね。

 

えへへ。ぴーーんぽーーん。
シィ、ちょっと眠たくなってきちゃった。。。

 

 

 

そうね。じゃあこのあたりで一度休憩しましょうかしら。
おやすみ、シィちゃん。

 

おやすみなさぁーい、むにゃむにゃ *・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆

 

 

←戻る    次に進む→

TOP PAGEへ


Copyright : 萌える脳機能研究室 製作委員会