3.脳機能の計測方法

 

ねーねー、ナタちゃん、脳がどんな風に動いてるかなんて、
どーやって調べたりするの?

まさかパカっと開けちゃったりするの…?

 

 

 

確かに頭に何本も電極をブスっと挿したまま
脳の働きを計測して、最後には頭を実際に開ける、、、

なーーんていう方法も使われているわね。

 

やっぱりーー!! ><;
もしかして悪い子のところには研究者さんがやってきて、、、
それで、、、それで、、、頭をパカっと・・・ キャーー!

 

 

 

馬鹿ねぇ、そんなわけないじゃない。
いま言ったのはサルの話よ。

 

なーーんだ、よかった。シィの頭を開けられちゃうのかと思っちゃった。
でもおサルさんは開けられちゃうんだね。。。かわいそう (´_`。)グスン

 

 

 

可哀想だとは思うけど、これもしょうがないのよ。
でもちゃんと実験に使ったサルには、医学の進歩に
貢献してくれたことに敬意を払って、お祈りをしてから
きちんと埋葬するように決まっているのよ。

 

おサルさん、ありがとです (*'-'*)エヘヘ   
でも、じゃあシィたち 人間はどんな方法で調べるの?

 

 

 

ヒトに対しては頭を開けるとかはできないから、
できるだけ生体を傷つけない方法でやるのよ。
これを難しい言葉で非侵襲計測って言うの。

 

ひしんしゅう?

 

 

 

つまり生体の健康を損なったり、手術をしたりせずに計測する方法よ。
要するに、計測をしたからって生体には影響を与えませんよ、ってことかしら。

 

よかった♪ それなら安心だね。
でも、そんなのどーやってするの???

あ、わかった!えへへ♪
お医者さんをスモー○ライトで小さくして、直接脳の中に入って色々調べるんだね!

 

 

 

はいはい、そんなわけないでしょ.
それじゃあ実際にどんな方法があるか、見ていくわよ!

 

ちぇっ.あってると思ったんだけどなぁー  (。・ε・。)ムー

 

 

 

何してるのー?  おいてくわよー!

 

はーい!待ってーー  。。。。゛(ノ‥)ノ

 

 

次のページへ

TOP PAGEへ


Copyright : 萌える脳機能研究室 製作委員会